愛媛県 四国山脈の麓、富郷渓谷の紅葉 金砂湖経由で富郷ダムへドライブ 四国中央市から金砂湖を目指し、山へ入っていきます。道路はこの区間、広く整備されていて、山間部でも走りやすい場所です。途中の法皇トンネルは昔のままで、トンネル内で対向車とすれ違うための待避所があります。 金砂湖... 2020.11.25 愛媛県
高知県 室戸岬は秋でもハイビスカス 室戸岬はやはり南国。同じ季節でも瀬戸内の風景とは少し異なります。11月後半ともなれば四国も紅葉が進みますが、室戸岬付近では、街路樹の赤いハイビスカスが今も咲き続けていました。 室戸スカイラインを走る。 高知市から国道55号を走り、室戸岬近く... 2020.11.24 高知県
香川県 秋の荘内半島をドライブ まず、高瀬川河口からフラワーパーク浦島へ 今年の春の桜の時期には、コロナ対策で入山禁止となった荘内半島の紫雲出山。多分、来年の春もシーズンに行くことはできないでしょう。でも、今なら、人出もなく、ハイキングコースを歩き山頂に行くこともできます... 2020.11.23 香川県
高知県 プレートの動きで、海底が隆起(室戸・新村遊歩道) 1000年で2m隆起 南海トラフ地震は、西日本の太平洋側海底にあるフィリピンプレートが、四国や紀州半島方向に動き、ユーラシアプレートの下に沈み込む際のひずみにより起こるとされています。その「沈み込み」の影響を地上で見ることができるのが、この... 2020.11.20 高知県
徳島県 大歩危・小歩危峡の紅葉は11月後半が見頃 徳島県の吉野川上流、大歩危峡、小歩危峡付近は今年もすばらしい紅葉が、山間の優しい日差しに映えています。見頃は11月後半あたりで、もう少し標高が高い祖谷渓辺りに続き、出番が来ています。JR土讃線が川沿いに走っているので、これを利用するのも便利... 2020.11.17 徳島県
愛媛県 四国最西端の佐田岬半島をドライブ 気の 半島一帯に58基の風力発電が 目の前に大分県が見えてくるほど、瀬戸内海に突き出ている佐田岬半島。一時期の観光ブームは落ち着き、今は、静かで穏やかなミカン畑の半島となっています。地元では、サイクリングも推奨しているようですが、アップダウ... 2020.10.27 愛媛県
岡山県 瀬戸大橋が一望の鷲羽山展望台 瀬戸大橋の岡山側の付け根 昭和63年(1988年)に本州と四国を結んだ瀬戸大橋。橋梁部は9,368m。実に9キロ以上の長さがあります。その全景が見える展望台が岡山県側のたもととなる鷲羽山にあります。 展望台の駐車場までは、児島ICから車で約... 2020.09.25 岡山県
岡山県 備前♡日生大橋と頭島大橋 2015年に開通した備前♡日生大橋。これにより、日生諸島の鹿久居島と本土が結ばれ、2004年に開通している鹿久居島(かくいじま)と頭島(かしらじま)を結ぶ頭島大橋と合わせ、鹿久居島、頭島が本土と陸続きになりました。その美しい橋の姿を確認する... 2020.09.24 岡山県
岡山県 日生町の牡蠣いかだ 日生町は、現在備前市などと合併して備前市日生町となっています。もともと瀬戸内の穏やかな環境に加え、鹿久居島(かくいじま)などの島々からなる日生諸島は波の影響を受けにくく、古くからカキ養殖が盛んです。風光明媚なその牡蠣いかだの様子を見に行きま... 2020.09.23 岡山県
高知県 今年も水質日本一の仁淀川を訪ねて 国土交通省が全国の1級河川のうち、水質が最も良好な河川を毎年発表しています。令和2年7月1日にも今年の発表があり、前年調査の結果から16の河川が選ばれました。四国山脈の石鎚山系を源流とする仁淀川も含まれており、仁淀川は、平成24年調査から途... 2020.08.25 高知県