2019-12

島根県

急な勾配を進むぞ木次(きすき)線

木次線に乗ってみて(一部道路からの見学でしたが)、沿線の家屋は少なく、特に山間部に入ると利用客が少ない状態でした。JR西日本では、夏場には観光トロッコ列車を導入してかなりの人気があるとのことですが、いつかは、常時利用者が増えない状態について判断する時が来るのでしょう。それも時代です。
島根県

宍道湖に夕日が映える場所はここ

特急やくもで訪れた松江駅。25年前ぶりの訪問です。駅前から周遊バスが出ていることを知り、早速利用することにしました。コハクチョウもロシアから越冬のために飛来するようです。
船や鉄道もいいなー

国鉄時代仕様の特急やくもに乗る(岡山-島根)

投入から40年過ぎた姿を、今も見ることができたのは、よかった。この電車は、瀬戸大橋が開通した直後は、記念路線として、橋を渡り高松駅まで乗り入れていた時期もあったそうです。
香川県

寒霞渓(かんかけい)の紅葉と奇岩

小豆島の中央には、星ヶ城山(ほしがじょうやま)と四方指(しほうさし)の間にある渓谷、寒霞渓があります。この渓谷は、1300年前の火山活動によって、造られたといわれ、至る所に奇岩が点在します。この季節、渓谷の紅葉が鮮やかです。
愛媛県

東洋のマチュピチュこと別子銅山の秋

別子銅山は、1690年(元禄3年)に発見され、翌年から1973年(昭和48年)まで採鉱されたとされています。元禄3年といえば、5代将軍綱吉の時代です。この282年間に銅山として栄えた別子地域には、山奥にもかかわらず多くの採鉱関係者とその家族が住み、小学校や中学校もあったそうです。