高知県

高知県

仁淀川に泳ぐ鯉のぼり

久しぶりに復活した川面の鯉のぼり 紙の町らしく、不織布で作成された鯉のぼりとのことです。5月5日のこどもの日には来場者にプレゼントされるそうです。昔は、本物の大きさのでっかい鯉のぼりが流されていたような気がします。 公園の堤防に設置された会...
高知県

春の四万十川 たなびく鯉のぼり

四万十川を渡る鯉のぼり 今では各地の川で鯉のぼりがたなびいていますが、その発祥は四万十川とのことです。 鯉のぼりが四万十川の一つの顔となりました。 沈下橋で何気に写真を撮れるのは何年ぶりでしょうか。 予土線を走るウルトラトレインです。 四国...
高知県

高知県のミッシングリンク 室戸岬をワープ

高知県は、高規格道路(自動車専用道路)の整備が着々と進んでいます。渋滞緩和や観光誘致ではなくその目的は正に災害対応でしょう。物資輸送や救急搬送に必要です。奈半利から山越えして東洋町に向かい走ってみました。 奈半利駅付近では、こんなにきれいな...
高知県

梁瀬森林鉄道跡を見に馬路村まで。重要文化財

高知県東部の山林地帯は、かつて日本三大美林の一つ梁瀬杉が活発に出荷された地域です。上流に梁瀬(やなせ)ダムが建設され、鉄道施設や集落が影響を受けたことから昭和32年に廃止されました。当時の隧道や橋などは国の重要文化財に指定されています。 安...
高知県

冬のトンボ自然公園(四万十市)

ヒメアカネというトンボを見ることができるらしいけど、見つけられませんでした。飛んでるイメージではなく、寒いため木の枝などにとまっているみたいです。 シラサギがいるということは、餌になる虫が潜んでいるですよね。魚かな。 公園内の池には、ハスの...
高知県

四国山脈の雲海が見えます。発生確立も公表

秋から冬にかけて、見えるチャンスがいっぱい! 今回、雲海を見に訪れたのは高知県大豊町の「ゆとりすとパークおおとよ」。梶ケ森山麓にあり、標高777メートルのキャンプ場です。広大な敷地には、コテージや車中泊ができる設備もあり、人との距離を気にす...
高知県

高知県の紅葉名所べふ峡

駐車場も遊歩道も整備されています。 駐車場は、第1と第2の二つがあり、この第一駐車場の方が奥にあり、ここから先は車を停めるところはありません。降り口のスロープには誘導員の方がいないので注意が必要です。駐車場の一角にトイレがあります。 物部川...
高知県

棚田を歩く。高知県土佐町の高須の棚田

連なる棚田が見事に管理されています。 6月半ば。すでに田植えは終わっていて、苗がずいぶん大きくなっています。どこの棚田も植え付けがされていて、遊休地が少ない地域です。大変だとおもいます。 早明浦ダムを過ぎて、国道439号から県道16号を走り...
高知県

鉄道のある風景 橋の上の土佐北川駅

四国で唯一の橋上駅 秘境駅が多いJR土讃線。その中でも橋の上にプラットホームがある橋上駅が土佐北川駅です。元々、近くの陸上部にあったこの駅ですが、土砂災害の危険があるということから、移転するも山間部で適地がないことから、昭和61年に橋上に設...
高知県

モネの庭を再現、北川村

印象派の巨匠クロード・モネ。そのモネが愛したフランス・ジヴェルニーにあるモネの庭を再現した施設が、北川村モネの庭マルモッタンです。北川村のホームページによると、ジヴェルニーと北川村の交流から、モネの庭の名称が贈られ、協力を得て創られたとされ...